産婦人科(婦人科)
お知らせ
野田市近郊で婦人科をお探しなら、キッコーマン総合病院にご相談ください。東葛地区では当院が初めて導入した、お腹に傷を付けないvNOTES式(経腟的内視鏡手術)での腹腔鏡下子宮全摘術を行っております。
◎Web記事 掲載
キッコーマンニュートリケア・ジャパン株式会社のサイト「輝きプロジェクト」にて産婦人科部長 秋津 憲佑先生の監修記事が掲載されました。
2024年12月17日掲載
▶【更年期障害治療】ホルモン補充療法(HRT)の副作用(Web:キッコーマン輝きプロジェクト)
2024年12月23日掲載
▶40代から始まる更年期の生理不順にどう向き合う?原因と対処法(Web:キッコーマン輝きプロジェクト)
担当医当番表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
婦人科 | 午前 | 秋津 (9:30から) |
永田 | 大久保 | 宮崎 | 永田 | 婦人科医師 |
大久保 | 川島 | 楠瀬 | |||||
午後 | 秋津 | 永田 | 大久保 | 宮崎 (奇数週) 婦人科医師 (偶数週) |
秋津 | 婦人科医師 | |
ゲンリョウ | 交代制 (1ヶ月健診) |
ゲンリョウ | 楠瀬 | ||||
産科 | 午前 | ゲンリョウ | 大久保 | 婦人科医師 | |||
午後 | 永田 | 婦人科医師 |
婦人科について
当院の産婦人科は東京医科大学の関連施設です。
婦人科では女性の疾患を年齢に関わらず、総合的に診る医療を心がけています。患者さんの個々の状態をもとに最良の治療プランを提案いたします。
- <こんな症状ありませんか?>
-
- 月経の異常(月経痛がひどい、月経が重い、月経周期の乱れ、期間が長いなど)
- おりものの異常(色や状態が違う、悪臭がする、量が多すぎる、血が混じるなど)
- 月経前後の体調不良(頭痛、腹痛、便秘、肌あれ、むくみ、イライラ、食欲増など)
- 外陰部の異常(できもの、かぶれ、はれ、かゆみなど)
- 不正出血(月経時以外の出血、セックスの後の出血、閉経後の出血など)
- 痛み(下腹部の痛み、排便や排尿のときの痛み、セックスのときの痛み、腰痛など)
- 更年期障害がひどい
- 赤ちゃんが欲しい、赤ちゃんが出来ない(挙児希望、不妊症)
- 腟から膀胱や子宮が垂れ下がっている気がする(骨盤臓器脱)
- 避妊したい(ピル、避妊リング) ・中絶をしたい
- その他自費診療のご希望(ワクチン接種、ブライダルチェック、アフターピル、ホルモン注射など)
- ※乳房や膀胱の病気が疑われる場合は、適宜乳腺科や泌尿器科の受診をお勧めさせて頂きます。
手術が必要な場合、低侵襲で負担の少ない内視鏡手術(腹腔鏡手術および子宮鏡手術)を積極的に行っています。対象疾患は子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮内膜症、卵巣腫瘍、骨盤内癒着、卵管水腫、不妊症、子宮外妊娠などです。
腹腔鏡手術について
腹腔鏡手術は、お臍と下腹部に数ヶ所小さな穴をあけ、カメラと手術器具を入れ、モニターを見ながら行う手術です。開腹手術に比べ、傷が小さく、痛みが少ないため、体への負担が少ないことが特徴です。入院期間・仕事復帰までの期間が短いため、現代女性のライフスタイルにも合致した手術と言えます。
当院では従来の気腹式手術だけでなく、傷が少ない東京医大式吊り上げ式、東葛地区では当院が初めて導入した、お腹に傷を付けないvNOTES式(経腟的内視鏡手術)での手術も行っており、個々の疾患に合わせて最適な術式を提案しております。高度な技術を要するため、日本産科婦人科内視鏡学会所属医師が、安心安全に手術を受けて頂けるよう日々研鑽を続けております。他院で開腹手術になると説明された方でもぜひお気軽にご相談下さい。

子宮そのものを摘出します。メリットは毎月の出血から開放されること、子宮筋腫が再発しないだけでなく将来にわたって子宮がんになることもありません。その一方で妊娠することができなくなりますので妊娠を考えておられる方には適しません。性交渉は術後6ヶ月後より許可しております。なお、子宮からは女性ホルモンを分泌していないために「子宮全摘術」を行っても更年期障害となることはありません(女性ホルモンは卵巣から分泌されています)。閉経されてない方は卵巣を残すことで普段通りの生活を送ることができます。当院では、他院で開腹手術と言われるようなお臍を超える大きな子宮筋腫でも可能な限り腹腔鏡手術で行っています。

東葛地区では当院が初めて導入した、お腹に傷を付けないvNOTES式(経腟的内視鏡手術)での腹腔鏡下子宮全摘術を行っております。
vNOTES(Vaginal Natural Orifice Transluminal Endoscopic Surgery)とは、腹部に傷が一つもない腹腔鏡手術で、腹腔鏡のカメラや鉗子など全てを膣から挿入し、摘出組織も膣から取り出す術式です。vNOTESでは、腹部に傷を作らず手術できるためさらに低侵襲となり、術後の痛みが軽く、手術合併症も軽減され、早期社会復帰が可能です。
当院ではvNOTESを2022年3月から行なっています。全ての患者さんが対象になるわけではありませんが、従来の開腹手術や通常の腹腔鏡手術でしかできなかった症例も、vNOTESで行なえるものが増えてきています。詳しくは、当院婦人科外来までお問い合わせください。

子宮そのものは温存して、子宮筋腫のみを取り除く術式です。最大のメリットは子宮が残るため妊娠が可能である、という反面、再発する可能性が高いという欠点があります。また全摘術に比べて術中の出血量が多くなるため、場合によっては自己血貯血をお願いしたり、輸血を行う必要があります。当院では、「生殖可能年齢(43歳以下)」「挙児希望があり」「子宮温存を希望」される方に対して、可能な限り筋腫核出術を行います。当院ではこの術式を東京医大式吊り上げ法で行うため、気腹法よりも出血量や手術時間が短くすませることが出来ます。当院で行っている腹腔鏡下子宮筋腫核出術では、図のような手術創になります。

卵巣や卵管の腫瘍は薬などでは小さくすることできないため、手術が基本となります。当院で行っている付属器(卵巣・卵管)に対する腹腔鏡下手術では、図のような手術創になります。
人工妊娠中絶について
100%の避妊法は存在せず、やむを得ず人工妊娠中絶を選択することは誰にでも起こり得ることです。
妊娠12週を超えると身体への負担も経済的負担も大きくなり、22週を超えると法的に人工妊娠中絶は不可能になります。少しでも早くご相談下さい。
全ての患者様について、お名前で呼び出されることはなく、番号でお呼び出しいたします。ご説明も、他の患者様から見られたり聞かれたりしない場所で行います。患者さまご本人の事前の許可がなければ、たとえご家族からのお問合せにもお答えしません。当院におかかりになったことがあるかどうか(受診歴があるかどうか)も一切お答えしません。徹底的なプライバシー保護で秘密厳守しています。
当院では世界保健機関(WHO)の手引き書、「安全な中絶」で推奨されている手動真空吸引法(MVA)による人工妊娠中絶手術を行っています。従来の掻爬法で使用する金属製のものよりも柔らかくしなやかなプラスチック製の器具を使用するため、子宮内に挿入するときの痛みが少なくて済みます。また、手動で陰圧をかけて吸引するため、静かで、子宮内膜などお身体の組織を傷つけるリスクが少ないとされています。
中絶したくて妊娠する女性は一人もいません。女性が断腸の思いで産まないと決断していることを、当院のスタッフ一同よく理解しています。決して恥ずかしいことではありません。堂々と普通にご相談にいらして下さい。
医師紹介

順天堂大学1982年卒業
日本医師会診療報酬検討委員会委員、国保健康保険診療報酬委員会委員、日本産科婦人科学会社保委員、性感染症学会評議員、日本産婦人科医会常務理事、財団法人おぎゃー献金専務理事
産婦人科一般
産婦人科認定医(日本専門医機構)
臨床研修指導医
難病指定医
母体保護法指定医師
新生児蘇生法「専門」コースインストラクター
日本母体救命システム普及協議会ベイシックコース認定
日本産科婦人科学会
性感染症学会

東京医科大学2013年卒業
産婦人科一般、低侵襲手術、生殖
日本産科婦人科学会専門医
臨床研修指導医
da Vinci Certificate(ロボット手術認定資格取得術者)
新生児蘇生法(NCPR)Aコース修了認定
がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了認定
母体保護法指定医
日本産科婦人科学会
日本産婦人科腫瘍学会
日本生殖学会(修練医)
日本胎盤学会
日本産科婦人科内視鏡学会
日本婦人科ロボット手術学会
日本女性骨盤底医学会

東京女子医科大学 2011年卒業
産婦人科一般
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
日本産科婦人科学会 女性のヘルスケアアドバイザー
日本周産期・新生児医学会(母体・胎児)専門医
新生児蘇生法(NCPR)Aコース修了認定
日本女性医学学会 女性ヘルスケア専門医
日本産科婦人科学会
日本周産期・新生児医学会
日本女性医学学会
日本人類遺伝学会
日本産科婦人科内視鏡学会
日本産婦人科腫瘍学会
産婦人科一般
産婦人科一般
月~土曜日 8:30~16:30
祝日および休診日は除く
総合診療科・小児科は
当日の予約が可能です。
お急ぎのご質問は、
お電話でお問い合わせください。
月~土曜日 8:30~16:00
祝日および休診日は除く