内科・総合診療科

お知らせ

野田市近郊で内科・総合診療科をお探しなら、キッコーマン総合病院にご相談ください。

担当医当番表

横にスクロールできます。
診療内容・
診療時間
午前 総合診療
9:00~11:30
水村
星野
田村 山田
下鑪
亀井
川手
六郷  
総合/消化器 三上 清水 秋本 清水 三上 秋本
(10:30まで)
大西       藤原 菰田
(10:30まで)
生活習慣病 佐々木※ 土屋     高野 常勤医師
(第1・2・4週)
          高野
(第3週)
呼吸器   安久津 相馬 和泉  呼吸器内科医師
(第4週)
循環器 大野 大野 小松 牧嶋 大野 小松
(第1・3週)
 井澤  小松 井澤  大野
(第2・4週)
    飯田   牧嶋
リウマチ/膠原病       東光
(初診のみ予約制)
佐藤
(初診のみ予約制)
 
腎臓   金子    
午後 総合診療
13:30~16:30
水村
星野
田村 山田
下鑪
亀井
川手
六郷  
消化器 大西※ 藤原   今村※ 菰田
生活習慣病   佐々木※ 佐々木※ 佐々木※ 高野 常勤医師
(第1・2・4週)
          高野※
(第3週)
呼吸器 安久津 相馬 和泉  
    池田
(第1・3週) 
 
循環器         牧嶋  
リウマチ/膠原病         佐藤(初診不可)  
腎臓   佐藤
(第1・3・5週)
 金子     佐藤(月1回)
神経内科           玉岡
(第2・4週)
※は予約のみ

当科の概要

診察風景

内科は、患者さんの訴えから診断を下し、主に薬物による治療や生活上のアドバイスを行う科です。また、症状や検査結果から適切な科への紹介を行います。
当院では、総合内科に加え、消化器内科、生活習慣病内科、循環器内科、呼吸器内科、膠原病内科、腎臓内科の各分野の専門家が診療にあたっております。

当院では、「人工知能を用いたCOVID19感染症の重症度トリアージシステムの開発」の多施設共同臨床研究を行っています。オプトアウト(研究の詳細開示、および研究を望まない場合の権利の保障)を行っておりますので、詳細は以下をご参照ください。

対象となる疾患・症状

疾患 考えられる疾患
発熱 インフルエンザ、風邪などの感染症、各種がん、膠原病等
倦怠感、体重減少 糖尿病、甲状腺など内分泌疾患、貧血、各種がん等
頭痛 緊張型頭痛、片頭痛、脳腫瘍、脳血管障害(出血や梗塞)等
胸痛 心筋梗塞、狭心症、肺がん、気胸、逆流性食道炎、帯状疱疹等
腹痛 胃潰瘍、腸閉塞、胆石、尿管結石、虫垂炎、胃がん・大腸がん等

以上は、内科を受診される患者さんの症状のごく一部ですが、診断すべき疾患は多岐にわたります。例えば、同じ発熱でも、いつからどの程度の発熱なのか、他にどんな症状が伴っているのか伺い、検査結果等から総合的に診断していきます。
また、健診での検査異常(高血圧、高血糖など)や精密検査項目(胃精検や胸部レントゲンでの異常陰影など)の二次検診や何か気になる症状、心配な病気がありましたら、内科にご相談ください。
インフルエンザ、肺炎球菌などのワクチン接種も行っています。

検査・治療法の特徴

内科で行う主な検査としては、検体検査(血液・尿・便・痰検査など)、生理検査(心電図、呼吸機能検査、ピロリ菌感染症呼気テストなど)、レントゲン検査、CT検査、MRI検査があります。詳細は、検査室、放射線科のページを参照願います。

その他の検体検査として、病理検査があります。これは、内視鏡での生検(組織採取)、腹水や胸水の穿刺液、肝臓の針生検から得られた検体で、がんの有無などを病理医が診断します。

放射線科のスタッフと協力して行う検査として、血管造影検査や胆道等のカテーテル造影検査、放射線科・内視鏡のスタッフと行うものとしてERCP(内視鏡での胆管や膵管の造影検査)などがあります。

超音波検査は、患者さんに負担をかけることなく、体内の臓器の状態を調べる検査です。腹部超音波検査では、胆石、脂肪肝、肝臓がんの有無など、心臓超音波検査では、弁膜症の有無など、頚部超音波検査では動脈硬化の有無などを調べます。

内科での治療法は主に薬物療法です。薬剤部と協力し、最新・最良の薬剤選択、副作用情報の収集に努めています。ただ、患者さんがイメージする内科の治療法も随分と変化してきています。外科領域の手術とは違いますが、一部に薬剤によらないような治療法もあります。例えば、カテーテルによる血管の塞栓術や内視鏡での胆石除去術などです。

内科を受診される皆さんへ


このたびキッコーマン総合病院 内科では、血糖値と肝機能を含む一般検査値との関連性に関する研究について当院にて高野倫嘉医師の診察を受けた患者さんの診療情報を用いた研究を実施しております。この研究を実施することによる患者さんへの新たな負担は一切ありません。また、患者さんのプライバシーの保護については法令等を遵守して研究を行います。

あなたの試料・情報について、本研究への利用を望まれない場合には、担当医師にご連絡ください。

・血糖値と肝機能の研究に関する情報の公開について(オプトアウト)
・血糖値と肝機能を含む一般検査値との関連性に関する研究(同意書)
・血糖値と肝機能を含む一般検査値との関連性に関する研究(同意撤回書)

診療実績

内科の入院患者さんは年間690名ほどです(2013年度実績)。
また、外来患者さんは1ヶ月で、4200名ほどです。

医師紹介

院長
三上 繁
みかみ しげる
経歴

千葉大学1986年卒業、医学博士
東京理科大学 客員教授、千葉大学医学部消化器内科学 非常勤講師
日本人間ドック学会 社員、日本肝臓学会東部会 評議員、日本消化器病学会関東支部 評議員、千葉医学会 評議員、野田市医師会 理事
千葉県医師会 高木賞(地域医療開発および医学医術の向上に顕著な功績をあげたものを表彰する賞)

専門分野

消化器内科、肝胆膵内科

資格

日本消化器病学会専門医・指導医、日本肝臓学会専門医・指導医、日本超音波医学会専門医・指導医、日本消化器内視鏡学会専門医・指導医、日本内科学会認定医・指導医、日本胆道学会指導医、日本消化管学会胃腸科認定医・専門医・指導医、日本人間ドック学会認定医・専門医・指導医、日本感染症学会推薦ICD(感染制御医師)、日本医師会認定産業医、日本医師会認定健康スポーツ医、全日本病院協会保健指導士

所属学会

日本消化器病学会、日本肝臓学会、日本超音波医学会、日本消化器内視鏡学会、日本内科学会、日本胆道学会、日本消化管学会、日本人間ドック学会、日本感染症学会、日本医師会、全日本病院協会、日本膵臓学会、日本門脈圧亢進症学会、日本糖尿病学会、日本肥満学会

循環器内科主任部長
牧嶋 信行
まきしま のぶゆき
経歴

昭和大学1991年卒業、医学博士

専門分野

循環器内科全般

資格

日本内科学会認定内科医、総合内科専門医、日本循環器学会専門医、日本心血管インターベンション治療学会認定医、臨床研修指導医、

所属学会

日本内科学会、日本循環器学会、日本心血管インターベンション治療学会

診療部長
大野 則彦
おおの のりひこ
経歴

山形大学1993年卒業、医学博士

専門分野

循環器内科

資格

日本内科学会総合内科専門医、日本循環器学会専門医、日本医師会認定産業医

所属学会

日本内科学会、日本循環器学会、日本不整脈心電学会

内科部長
秋本 政秀
あきもと まさひで
経歴

千葉大学1990年卒業、医学博士

専門分野

消化器内科、肝胆膵内科

資格

日本内科学会認定医、日本消化器病学会専門医、日本肝臓学会専門医、日本医師会認定産業医

所属学会

日本内科学会、日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会、日本胆道学会、日本超音波医学会、日本肝臓学会、日本病態栄養学会

消化器内科部長
清水 史郎
しみず しろう
経歴

富山医科薬科大学1995年卒業、医学博士

専門分野

消化器内科

資格

日本感染症学会ICD(感染制御医師)、日本医師会認定産業医、日本臨床検査医学会臨床検査管理医

所属学会

日本内科学会、日本消化器病学会、日本肝臓学会、日本臨床検査医学会

循環器内科部長
小松 孝昭
こまつ たかあき
経歴

獨協医科大学2001年卒業、医学博士

専門分野

心臓カテーテル検査、インターベンション

資格

日本循環器学会専門医、日本心血管インターベンション治療学会専門医、日本内科学会認定医、日本心血管インターベンション治療学会関東甲信越地方会運営委員

所属学会

日本内科学会、日本循環器学会、日本心血管インターベンション治療学会

循環器内科部長
井澤 智彰
いざわ ともあき
経歴

島根大学2005年卒業、医学博士

専門分野

循環器内科

資格

日本内科学会認定医、日本外科学会認定登録医

所属学会

日本外科学会、日本内科学会、日本循環器学会

生活習慣病内科部長
佐々木 信和
ささき のぶかず
経歴

島根医科大学 1997年卒業

専門分野

生活習慣病内科

資格

日本内科学会総合内科専門医・認定内科医、日本臨床栄養学会認定臨床栄養指導医、日本人間ドック学会 健診専門医認定医、日本抗加齢医学会専門医、日本糖尿病協会療養指導医、日本保管代替医療学会認定保管代替医療学識医

所属学会

日本内科学会、日本臨床栄養学会、日本人間ドック学会、日本抗加齢医学会、日本糖尿病協会、日本保管代替医療学会

内科医師
菰田 文武
こもだ ふみたけ
経歴

横浜市立大学1994年卒業、医学博士

専門分野

消化器内科

資格

日本消化器病学会専門医、日本消化器病学会指導医、日本肝臓学会認定肝臓専門医、日本肝臓学会指導医、消化器内視鏡専門医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、日本内科学会認定内科医、日本医師会認定産業医

所属学会

日本内科学会、日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会、日本肝臓学会、日本癌治療学会、日本緩和医療学会

内科医師
大和 睦実
やまと むつみ
経歴

千葉大学2010年卒業、医学博士

専門分野

消化器内科

資格

日本内科学会認定医、日本消化器病学会専門医、消化器内視鏡学会専門医、日本医師会認定産業医

所属学会

日本内科学会、日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会、日本膵臓学会、日本胆道学会、日本肝臓学会

内科医師
藤原 希彩子
ふじわら きさこ
経歴

新潟大学2015年卒業

専門分野

消化器内科

資格

日本内科学会認定医、日本消化器病学会専門医、日本肝臓学会専門医

所属学会

日本内科学会、日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会、日本肝臓学会、日本門脈圧亢進症学会

内科医師
土肥 容子
どい ようこ
専門分野

消化器内科

受診予約

月~土曜日 8:30~16:30
祝日および休診日は除く

総合診療科・小児科は
当日の予約が可能です。

お問い合わせ

お急ぎのご質問は、
お電話でお問い合わせください。

健診・人間ドック予約

月~土曜日 8:30~16:00
祝日および休診日は除く