麻酔科

お知らせ

特にございません。

当科の概要

当科では全身麻酔を中心に硬膜外麻酔、脊椎麻酔を行っています。常勤医師が2人と、非常勤医師の協力を得てより安全な、安心そして満足の得られる麻酔管理、より早い術後回復のための努力を行っています。

対象となる疾患・症状

手術室での麻酔科が他の診療科と最も違う点は、「治療」を患者さんに行うのではなく患者さんを常に見守る「ケア」が主な仕事ということです。「ケア」とは手術をうける患者さんに対し生態情報に基づき、手術というストレスを術中術後を通して取り除くことにあります。「ケア」無くして満足の得られる医療はあり得ません。

検査・治療法の特徴

麻酔の種類

麻酔法には、全身麻酔、部分あるいは区域麻酔、そして局所浸潤麻酔など、いくつかの種類があります。

  1. 1全身麻酔

    全身麻酔とは、文字通り身体の全部に麻酔をかける方法です。この方法であれば、身体のどこの場所でも手術は可能です。意識は無く、いつ手術が始まり、いつ終わったのか分かりません。一見すると患者さんにとっては一番楽という印象を持たれるかもしれませんが、全身麻酔が及ぼす身体への影響は大きく、それだけ危険を伴います。全身麻酔では吸入麻酔薬、静脈麻酔薬などの薬が用いられます。手術によっては全身麻酔でなければ手術が出来ないものもありますが、部分あるいは区域麻酔でできる手術であれば、全身麻酔を選択する必要はありません。

  2. 2部分あるいは区域麻酔(硬膜外麻酔、脊椎麻酔、神経ブロックなど)

    身体の一部分(片手だけ、下半身だけ、あるいは首からお腹にわたる部分だけなど)に麻酔をかける方法です。腰、背中あるいは腋(わき)の下の特殊な場所に局所麻酔薬を入れることにより、手術部位を含めた部分に麻酔をかける方法です。全身麻酔と比べ、身体全体への影響は少ないのが特徴です。意識は残っていますので、患者さんは「見える・聞こえる・しゃべれる」状態にあります。
    手術によっては、全身麻酔と併用してこの方法を行います。両者の良い点を利用するため、患者さんの全身への影響は少なくなります。
    この麻酔法は、手術後の痛みを取る方法(術後疼痛管理)としても広く用いられています。日常での頑固な痛みの治療にもこの方法は用いられており、ペインクリニックでも多用されている方法です。

  3. 3局所浸潤麻酔(一般には局所麻酔と呼ばれています)

    手術をする範囲が狭く、身体の浅い場所の手術にはこの方法が用いられています。身近な例としては、歯科治療の時に受ける麻酔法です。身体全体への影響は非常に小さいものです。

  4. 4その他

    ある特殊な手術では液体チッ素あるいは液体空気を用いた冷凍麻酔などが用いられます。その他、針麻酔なども知られていますが、一般的ではありません。

安全な麻酔を受けていただくために、麻酔科医は以下のような業務を行っています。

  1. 1術前訪問―手術予定日の前の診察

    手術となった病気の経過、今までの病気(心筋梗塞、糖尿病、高血圧、脳梗塞など)の詳細、ご家族の方について(ご家族の方の病歴)など多方面の質問を行います。麻酔科学的な評価が必要ですので、主治医が書いたカルテの情報とは場合によっては異なります。

  2. 2入室時の患者確認
  3. 3モニター

    手術中は患者さんの全身状態を把握するために各種のモニターを装着します。モニターとは患者さんの生体情報、つまり心臓、血管、肝臓、腎臓など身体の重要な臓器の働きを観察するものです。安全な麻酔を行うためには欠かせないものです。

  4. 4術後訪問

    手術後麻酔科医が病棟に出向きます。問題がある場合、主治医と相談し解決するようにしております。麻酔科医は手術中の痛みのみならず、手術後の痛みを取り除くように努力をしております。

麻酔とは

手術を受ける時には必ず麻酔を受けることになります。麻酔とは、痛みの刺激を与えても感じなくする方法です。全身麻酔は全身のどこに痛み刺激を加えても痛みを感じなくなるばかりでなく、手術中の意識を取り(眠らせる)、筋弛緩(手術を行いやすくする)、有害な反射を予防することで患者さんの肉体的・精神的苦痛を取り除きます。現在日本における麻酔の安全性は世界の中でも有数ですが完全ではありません。麻酔関連による死亡率は飛行機事故による死亡率とほぼ同率、自動車事故の死亡率の約1/10とされています。しかし少しでも死亡率を低下させるため、麻酔科医は麻酔・手術中のあらゆる異常事態に対処できるようにしています。たとえば学会等に参加し日々研修を積み、十分な監視装置(心電図など)と薬を用意し、麻酔を行っています。

診療実績

当院は2011年4月1日に麻酔科標榜が許可されました。今後集計され次第お知らせいたします。

医師紹介

麻酔科部長
市原 靖子
いちはら やすこ
経歴

東邦大学1990年卒業、医学博士、埼玉医科大学医学部客員教授

専門分野

臨床麻酔、悪性高熱症

資格

日本麻酔科学会専門医・指導医、麻酔科標榜医、日本ペインクリニック学会専門医

所属学会

日本麻酔科学会、日本臨床麻酔学会、日本ペインクリニック学会、日本緩和医療学会、アメリカ麻酔科学会

麻酔科医師
吉村 萌子
よしむら もえこ
専門分野

麻酔科一般

受診予約

月~土曜日 8:30~16:30
祝日および休診日は除く

総合診療科・小児科は
当日の予約が可能です。

お問い合わせ

お急ぎのご質問は、
お電話でお問い合わせください。

健診・人間ドック予約

月~土曜日 8:30~16:00
祝日および休診日は除く