耳鼻咽喉科
耳鼻咽喉科からのお知らせ
特にございません。
担当医当番表
スワイプで表示(Swipe available)
診療内容・診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 総合 9:00~ | 白木 |
田中 |
高石 |
関根 |
弦本 |
第1・3 ・5週 森下 第2・4週 遠藤 |
午後 | 総合 13:30~ | 白木 |
田中 |
高石 |
関根 |
弦本 |
スワイプで表示(Swipe available)
当科の概要
耳鼻咽喉科は脳、眼球、頸椎を除いた頭頸部の疾患の大部分を扱います。
鼻・副鼻腔の手術では、全身麻酔・内視鏡下に吸引切除器を用い、少ない出血量で短時間での手術が可能です。特に涙目(鼻涙管閉塞症)に対し、眼科と共同で内視鏡下に吸引切除器で専用のハンドピースを用いて涙嚢(るいのう)鼻腔吻合術を行っています。

内視鏡とXPSドリル

アルゴンプラズマ
対象となる疾患・症状
頭頸部腫瘍手術、中耳・喉頭の顕微鏡下手術、鼻副鼻腔内視鏡手術、音声改善手術、口腔・咽頭手術などの外科系領域、難聴、めまい・平衡障害、花粉症などのアレルギー疾患、嗅覚・味覚障害などの内科系領域を扱います。
検査・治療法の特徴
耳の病気
疾患 | 症状 |
---|---|
慢性穿孔性中耳炎 |
鼓膜形成術や鼓室形成術を行うことがあります。 |
顔面神経麻痺 |
発症時期や麻痺の程度によりウイルス薬やステロイド薬の投与を行います。 |
突発性難聴 |
発症時期や難聴の程度によりステロイド薬の投与を行います。必要があれば頭部MRI検査などで他の病気との鑑別診断を行います。 |
鼻の病気
疾患 | 症状 |
---|---|
慢性副鼻腔炎 |
CT検査などを行い、必要に応じ内視鏡下に手術を行います。 |
アレルギー性鼻炎 |
必要に応じて、鼻の孔(あな)の形態を治す手術やアルゴンプラズマによる下鼻甲介手術、鼻水やくしゃみを起こす神経である後鼻神経を切断する手術を行います。 |
副鼻腔嚢胞(のうほう) |
必要な場合、内視鏡下に手術を行います。まれに歯肉からの手術が必要なことがあります。 |
咽頭・喉頭の病気
疾患 | 症状 |
---|---|
扁桃炎、扁桃周囲膿瘍 |
抗菌薬治療などを行います。何度も繰り返す場合、口蓋扁桃を摘出する手術を考慮します。 |
声帯ポリープ |
声帯に負担をかけないようにすることで改善がなければ顕微鏡下に手術を行います。 |
頸部の病気
疾患 | 症状 |
---|---|
顎下腺唾石症 |
薬物治療のあと、口腔内より唾石をとりだすか、頸部より顎下腺を摘出します。 |
がま腫 |
袋の切開や袋のみの摘出では再発が多いとされており、口腔内より舌下腺を摘出します。 |
お電話でのお問い合わせ
04-7123-5911
-
お急ぎのご質問は、お電話でお問い合わせください。
メールでのお問い合わせ
受診予約
04-7123-5901
-
月~土曜日 9:00~16:00
祝日および休診日は除きます -
当日のご予約は小児科のみ可。