特定保健指導(メタボ脱出)の具体的事例について
当院では平成21年12月から特定保健指導を始め、動機付け支援、積極的支援いずれも初年度は脱落者0名で取り組んでいます。
特定保健指導にあたるスタッフ(医師、専任看護師、管理栄養士)全員が全日本病院協会の研修を受け、保健指導士の認定を受けています。1人ひとりの心に響く指導を目指して積極的に支援いたします。
あなたもあきらめてしまう前に、ぜひ私たちと一緒にメタボ脱出に向けて取り組み、健康的な体を取り戻しましょう!

特定保険指導風景
特定保健指導(メタボ脱出)の流れ
①動機付け支援
初回面談+目標立案 |
個別あるいはグループによる面談を初めに行います。 |
---|---|
進捗確認 (励まし支援) |
電話またはメールにより、目標に対する取組み状況の確認を行います。当院から積極的に励ましの支援をいたします。 |
6ヶ月評価 |
初回面談時から6ヶ月後に健康状態(体重や腹囲)、生活習慣の変化の確認を行い、目標に対する達成度合いを評価いたします。 |
②積極的支援
初回面接+目標立案 |
個別あるいはグループによる面接を初めに行います。 |
---|---|
3ヶ月以上継続支援 |
一定期間(3ケ月以上)医師、専任看護師、管理栄養士のサポートを受けながら健康作りを推進していきます。 |
6ヶ月評価 |
初回面談時から6ヶ月後に健康状態(体重や腹囲)、生活習慣の変化の確認を行い、目標に対する達成度合いを評価いたします。 |
いずれの場合も、健診結果とアセスメント(問診)により、専門ソフトを使ってコンピューターで各個人別に細かい目標を立てて個人プランを作成し、それにもとづいたきめ細かい指導をしていきます。
具体的事例のご紹介
当院の保健指導でメタボあるいはメタボ予備軍から脱出に成功した方々の具体的事例を以下の通りご紹介いたします。(ご本人からの同意をいただいております)
Aさん(42歳・男性)のケース
健診時 |
体重:88.5Kg 腹囲:94.5cm |
---|
メタボに該当したため、積極的支援の対象となりました。

初回面談時 |
体重:90.1Kg 腹囲:97.0cm |
---|
健診時よりも体重、腹囲ともに増えてしまい、前途多難なスタートです。
血圧、中性脂肪共に高く、非常にリスクの高い健康状態でした。

最終評価時 |
体重:78.6Kg 腹囲:84.0cm |
---|
△11.5Kgの減量に成功し、腹囲も△13.0cmとお腹もすっきりとしました。特に血圧、中性脂肪の数値に大きな改善効果が現れました。最終的にメタボ脱出です!おめでとうございます。
Aさんの体重と胸囲の推移

Bさん(47歳・男性)のケース
健診時 |
体重:93.0Kg 腹囲:94.0cm |
---|
メタボ予備軍に該当したため、積極的支援の対象となりました。

初回面談時 |
体重:93.0Kg 腹囲:93.0cm |
---|
血圧に危険要因が現れており、このままの生活習慣を続けると完全なメタボと判定される健康状態でした。

最終評価時 |
体重:80.1Kg 腹囲:82.5cm |
---|
△12.9Kgの減量に成功し、腹囲も△10.5cmとお腹もすっきりとしました。特に血圧、LDL-C(悪玉コレステロール)の数値に大きな改善効果が現れました。最終的にメタボ予備軍脱出です!おめでとうございます。
Bさんの体重と胸囲の推移

特定保健指導(メタボ脱出)の受診方法
特定保健指導は、完全予約制となっております。
お問合せは当院健診部までお願いいたします。
特定保健指導実施日時
月曜日~金曜日(除祝日) 10:00~12:00、13:00~17:00
土曜日(除祝日) 9:00~12:00、13:00~16:00
特定保健指導に関するお問合せ先
キッコーマン総合病院健診部 電話番号:04-7123-5910(直通)
月曜日~金曜日(除祝日) 9:00~12:00、13:00~16:00
お電話でのお問い合わせ
04-7123-5911
-
お急ぎのご質問は、お電話でお問い合わせください。
メールでのお問い合わせ
健診・人間ドック予約
04-7123-5910
-
月~土曜日 9:00~16:00
祝日および休診日は除きます