特定健康診査(メタボ健診)と特定保健指導(メタボ脱出)について
平成20年4月1日より、厚生労働省による医療制度改革の一環として「特定健康診査・特定保健指導」の実施が始まりました。
現在、死因別死亡率の6割が生活習慣病であり、この生活習慣病の予防を最大の目的として行われるのが特定健康診査、いわゆるメタボ健診と呼ばれるものであり、その結果により受診された方は「情報提供」「動機付け支援」「積極的支援」の3階層に分けられます。
このうち「動機付け支援」「積極的支援」に区分された方には、生活習慣の改善のために特定保健指導(メタボ脱出)が行われます。当院では、地域のみなさまの健康を守るために、この特定健康診査(メタボ健診)及び特定保健指導(メタボ脱出)に専門のスタッフを配置して積極的に取り組んでおります。
特定健康診査(メタボ健診)
現代人の多くは、不規則な生活習慣により肥満者が増加傾向にあり、その多くが糖尿病、高血圧、高脂血症の危険因子を併せ持ち、危険因子が重なるほど心筋梗塞などの心疾患や脳梗塞といった脳血管疾患を発症する危険が大きくなっていきます。
当院では、野田市および企業などがご加入されている医療保険者から特定健康診査(メタボ健診)の依頼を受けて実施しております。
実施の目的 |
メタボリックシンドロームを対象に生活指導を行い、生活習慣病を予防することです。 |
---|---|
対象者 |
40歳~74歳で健康保険加入者(実施年度中加入者に限る)。 |
費用 |
医療保険者負担(ただし医療保険者によっては一部自己負担)。 |
特定健康診査(メタボ健診)の受診方法
特定健康診査(メタボ健診)は、完全予約制となっております。
お申し込みは火・水・金曜日の13:00~15:00(除祝日)電話予約のみとなっております。
健診部 電話番号:04-7123-5910(直通)
特定健康診査実施日時
7月~11月
月曜日・木曜日 午後1時半 (除祝日)
時間につきまして予約時ご案内致します(予約受付順となります)。
特定健康診査に関するお問合せ先
キッコーマン総合病院健診部 電話番号:04-7123-5910(直通)
火・水・金曜日(除祝日) 13:00~15:00
メタボリックシンドロームとは
よく聞く言葉に「メタボリックシンドローム」がありますが、それはどういう意味なのでしょうか?
具体的には以下の内臓脂肪型肥満の方で、加えて高血糖、脂質異常症、血圧高値のうち、2つ以上を併せて持った状態を指します。
以下のような数値がいずれもそれほど高くない場合でも、複数が重なり合うことで、心筋梗塞といった心疾患や脳梗塞などの脳血管疾患の命にかかわる病気を引き起こすリスクが高くなります。
内臓脂肪型肥満
腹囲 |
男性:85cm以上 |
---|
加えて・・・
高血糖 |
空腹時血糖110mg/dl以上 |
---|---|
脂質異常症 |
中性脂肪150mg/dl以上 |
血圧高値 |
収縮期血圧130mmHg以上 |
※服薬中の方などは検査値にかかわらず該当します。
お電話でのお問い合わせ
04-7123-5911
-
お急ぎのご質問は、お電話でお問い合わせください。
メールでのお問い合わせ
健診・人間ドック予約
04-7123-5910
-
月~土曜日 9:00~16:00
祝日および休診日は除きます